2014年5月29日木曜日

納屋を作ろう!その2

とは言っても、こういうこと全くやったこと無いド素人です。
基本、土日・祝日しか作業できないんで長期戦になりそうです。

まあ、倉庫の中なので雨が降っても多少放置しても、ぼちぼちやれるというところは気楽です。

とりあえず知識を仕入れるためにインターネッツ。

ネットを漁ってると知識だけはどんどん仕入れることが出来ます。

インターネッツ三昧の日々を送ることで、知識がどんどん膨らんで、いつしか自分が大工さんレベルのことをできるような気になってきました。

しかし!ここはまず、完成させるのが一番の目的なのを忘れずに!

2x4工法(もどき)なら、ど素人でも十分戦えるそうなのでそれで行きます。

2x4工法(もどき)は、簡単に言うと、箱を組み立てる工法です。

床を作り四方に壁を立てて天井を付けてサイコロを作るイメージですね。



枠を作って板を貼り、それを床や壁に仕立て上げます。

これなら何とかやれそうです。



一応、計画を立てます。

かなり大雑把に。

1:土台はコンクリートブロック。

2:その上に木材を並べて組む。

3:床を張る。

4:壁を立てる。

5:天井を載せる。

祝!完成!!!!

出来そうな気がしてきます。

2014年5月28日水曜日

納屋を作ろう!

コレクターにとって一番の問題は、なんと言っても保管場所ですね。

物欲に任せて収集するのはいいとして、置き場が無い!

せっかく集めたコレクションもギュウギュウ詰めの野積み放題じゃあ、集めたうれしさも半減です。

さて、日々ネットを巡回しておりますと、物置小屋を自分で建てちゃったという方が結構いらっしゃいます。

中にはその小屋に住んでみようという実験的な方もいらっしゃるようで、小屋を作るのはちょっとしたブームのようです。

調べてみると、3畳~6畳ほどの小屋なら何とか建てれそうな雰囲気です。

ここはひとつ、がんばって、納屋を作ってみましょう。

ちょうどごみ置き場になっている倉庫(土間)がありますので、そこを片付けて、いっちょやってみます。


日曜大工とはいえ、結構大きなものを作るのは、全くのド素人なので不安もありますが、ひまづぶしと思ってがんばってみます。